あくまで個人的な意見です。学習においては、ユーチューブ動画や、ホームページ、対面授業などを見たり、著者、カルチャーセンターに出向くなど、多様な選択肢があります。また長期的な学習の場合、講師からの多少なりとも影響があるため、一度会うなどして選ぶと間違いが少ないかと思います。
知り合いの占い師に聞くのが早いかと思います。お気に入りの占いの知識を習得し、鑑定経験を積み続けることで、だれでも今日からでも、占い師になれるかと思います。
鑑定士が占いを教える人も多いです。易学南国苑では、師匠に言われた通り、”師範のお免状のある人のみ”指導を許可しております。正しい知識などを伝え、責任ある行動を心がける必要があると考えるからです。
人によるかと思います。例えば、ご自分との相性も気になるようでしたら、第一印象も大切にしてみてはいかがでしょうか。ただ、自称メンターの詐欺師や、ユーチューブ動画を通しての問題のある契約の話も、よく耳にします。講師のホームページで経歴などを事前に確認したり、噂を聞いたりすることも、ご自分に最適な学習環境を整える上で必要かと思います。 いろんな要素を総合的に評価し、判断しましょう。(ある生徒さんは大手の社員で、1年以上探し回ったらしいです)
例えば、あなたが直感でいいな、と思われる人です。しつこい売り込みメールを送ってこない人、社会に対し敵意や憎しみのない人、また感謝の気持ちがある人、相手に安心や希望を与えるようなことを言う人もオススメです。
あなたが先生と生徒の二役をする方法、つまり独学か通信講座はいかがでしょう。
何度も紹介したことがあります。当然ですが、紹介行為に金銭的対価が発生していません。
そうなんです。実は、あるカルチャーセンターの四柱推命の資料をみて驚いたことがあります。流派や講師の考えにもよるのでしょう。ご自分に合う講師や四柱推命の内容に出あえるといいですね。(一通りの生徒さんには四柱推命というのを説明して、納得していただいています)
実際の知り合いですが、他人の成功を喜べない人、目に冷たさのある人、生徒からお金を借りる人、不安をあおる言葉を頻繁に言う人、などは少し考えられたほうがいいかもしれません。