質問回答

生徒さん

『生徒さん』関連の質問 & 回答です

どんな生徒さんがおられますか。

学習の期間➔50年間の独学者(女性)\10年以上占いを学んだ人
学習の動機➔自分史作成のため\人間関係の理解\精神世界への興味(スピリチュアルと比較したい方)
職業の多様性➔\会社員、主婦の方、学生\占い関連(占い師、鑑定士)\医療・教育関係者(看護師など)\芸術・スポーツ指導者(華道・習字の先生や武道の先生など)\専門職(建築士、管理栄養士、通関士など)\サービス業(ホステスなど)
年齢層➔中学生から80代まで幅広い層

上達しやすい生徒さんの特徴はありますか。

知識を丁寧に習得する人、人と比べず焦らない人、素直(相手を受け入れる姿勢)な人、真面目な人、向上心のある人、謙虚な人、心がきれいな人、など。

頭が良くないですが、こんな自分でも大丈夫ですか。

どなたでも大丈夫です。学校での記憶力重視は、社会生活に100%直結しません。肩書や学歴、知識量だけで頭の良さが決まるのではなく、日常の小さな行動の積み重ねが真の賢さを育んでいくものと思います。

カルチャーセンターでは、どの程度学べるのですか。

例題を一方通行で学ぶのではなく、四柱推命の他の流派を超えて、初心者でも学べる機会を設けています。講座内容は、生徒さんのご希望に応じて、基礎を中心に実用的な知識を取り入れており、身近な家族や知り合いなどを理解する実感を得ることができます。学ぶ人数は自由、多い人では20人分を学ぶ方もいます。中には、自分の家族を知ることが怖いという占い師も受講しております。さらに自分や家族は一切みたがらず、芸能人だけに興味を示す人もいます。どの人のことを学んでも大丈夫です。

なぜ、割に合わないカルチャーセンターに行くのですか。

”気軽に四柱推命を習ってみたい”と思われている方のために、学ぶ気持ちを応援したいだけです。私は、打算的に行動するタイプではありません!

何のために四柱推命を習いに来る人がいますか。

四柱推命は、自己解決や自己成長を促すための有効なツールです。人生の節目や大切な決断のときに、自分自身の理解を深めるために学ぶ方もいらっしゃいます。また、他の占いがわかったので、今度は四柱推命を知りたいという方や、人生を振り返りながら、現状をより理解したい方。さらに内面の自由と安らぎを求めている方、占い師になりたいなど、目的は多岐にわたります。

生徒さんの上達速度はどのくらいですか。

これも人それぞれです。身近な家族だけで満足する方もおられます。継続されているほとんどの方は、他人の鑑定ができるレベルです。教える立場になれるような方は、意外と教養として学ぶ方が多いです。

生徒さん同士の交流やコミュニティはありますか。

ご本人同士の希望により、お互いマッチングすれば紹介しています。趣味を共有するのには興味がなく、一人で学びたい方もおられます。(四柱推命を通しての真剣な出会いを求める方は、紹介する場合があります)

上達しにくい生徒さんの特徴はありますか。

我を通す人、知識の習得をおろそかにする人、継続した学習が苦手な人、焦る人、愚痴やうわさ話が大好きな人、無意識に人を見下す人、井上なおを信用していない人、など。

やめる生徒さんはいますか。

たまにいます。四柱推命は、占いという性質上、結果が芳しくない場合や、理解不能な内容だとすぐ諦める人、教室に通う前と後で占いの結果が悪い方向へ変わってしまう方、本人自体がもともと四柱推命と合わない人だったり、結果が良くないのでやる気が失せたとか。さらには、他のカルチャーセンターと比べ、こちらのやり方は本物ではないと言い張る人、性格的に井上なおとは合わない、など理由は様々だと思います。(占いは決定事項でなく、あくまで参考程度です)占いは、人生の指針や、将来の目標を考えるきっかけに過ぎません。ありがたいことに私の場合、そのような生徒さんとの繋がりが突然切れてしまう感覚はわかりますので、わざと気づかないふりをしています。そして、心から”その人が幸せでありますように”という思いを込めて、笑顔で見送っています。

お探しの答えは見つかりましたか?

ご質問の一覧お問い合わせ