易学南国苑 (えきがくなんごくえん)

ご質問の一覧

📜 ご質問の一覧へ戻る

勉強方法

四柱推命をどのようにして勉強しましたか?

占いは、小学生時代のコックリさんから始まりました。25歳過ぎて霊気、ダウジングやスピリチュアルなどをしていた一方で、可視化の四柱推命が気になりだしました。独学では通信講座5つと、市販の本20冊は読みあさりましたが、どれも納得いかず合理的根拠に欠けると感じたため、10年師事しました。(最近の四柱推命はたくさんのオリジナルも存在します)

アプリの鑑定をしますか。

いいえ。こちらはソフトやスマホ、大量のプリント・資料などは使わず、すべて手書きの紙一枚で、対面の鑑定を重視しています。

占いの勉強を、スマホやオンラインでできますか。

占い自体、スマホやオンラインで勉強する方も珍しくないです。素敵な先生もたくさんおられます。「ユーチューブで、半年70万円かけて勉強しています」「高いほうが内容も濃いはず」など、皆さん楽しんでおられるようです。

占いの学校と、独学とどちらがいいですか。

⚠「占いの学校で知識を覚えデビューしたものの、本当は四柱推命そのものがよく分からない」という話も耳にします。長期の独学でも理解が進まない人や、占い師としてデビューしても四柱推命の本質を理解していない人にも会います。これは四柱推命学習の難しさを示しているのかもしれません。中には、誰にでもすぐ占えるような四柱推命もたくさんありますので、いろいろ検索されてみてはいかがでしょうか。

占いでオススメの教材はありますか。

本やスマホなど、ご自分が理解できる内容のものがいいかと思います。

一般の占いは簡単ですか。

簡単だと思います。短期の通信講座は、教材を使えば鑑定できるようなものがたくさんあります。ついでに占いの修了証や、鑑定士のお免状ももらえるところがあります。学習しているのがうれしくて教材を見せに来る生徒さんもいます。

通信講座はいいですか。

短期は、お手頃価格のため資格目的の受講者もいて、楽しく学べる可能性があるかと思います。長期講座の場合、例えば一方通行の講座だったり、細かい部分までは教えてくれないなど問題が発生しても、途中退会そのものができない講座も耳にします。ご自分に合う方法がみつかるといいですね。

本来、四柱推命の習得は、どのくらいかかりますか。

だれでも本一冊ですぐ占えるというようなものや、数ヶ月で終わる講座など、調べればたくさんあります。易学南国苑の場合、カルチャーセンター5回コースだけでも「悟った」と満足する方もおられます。また個別では、趣味・教養・副業として長年継続する方もおられます。なんでもご相談ください。

※【毎日毎日、命懸けで修行して、十年単位でもってようやく一歩成長する】宮本祖豊(比叡山十二年籠山行満行者)

占い自体の勉強方法はどのようなものがありますか。

・専門書や教科書を読む・オンライン講座やセミナーを受講する・実際に占いをして、実践を重ねる・占い師の指導を受けてフィードバックを得る・占いを学ぶコミュニティに参加する など

何人くらい勉強すればいいですか。

最低でも100人みてはいかがでしょうか。ですが50人で満足する方、1000人みても「自分は全く理解していない」と言う方など、満足度は人によります。

まとまった勉強時間がとれません。

四柱推命は、急がず焦らずが続きそうです。「休日に○時間」など、決めてまとめてするよりは、リボ払いみたいに、短時間を少しずつ積み重ねる方もおられます。勉強したくないときは、スパッとやめるのも一つの過ごし方かと思います。物事には、タイミングってありますからね。

なぜアプリを使わず、アナログの手書きをするのですか。

手書きの効果として、脳の特定の部位が活性化され、指から微細なエネルギーがプリントに転写されます。現代社会がますますデジタル化する中で、手書きが持つ意味と重要性を強調したいと考えています。

習う頻度はどのくらいがいいでしょうか。

ご自由に決めていただけます。宮崎に旅行に来たついでに、短期間で詰めて習う方もおられます。


📜 ご質問の一覧へ戻る