易学南国苑 (えきがくなんごくえん)

自分を守護する神『守護神』を導き出す方法(エンタメ的)

自分を守護する神様を知るためには、誕生日の日付をもとにして計算します。

  • 1. 誕生日の日付のみを1桁になるまで足します。
    • 例えば、24日生まれの場合、2+4=6となり「6日」として扱います。
    • 例外として、『11日』と『22日』は、特別なマスターナンバーとして、そのまま扱います。
  • 2. 計算結果に対応する神様を確認します。
    • 計算で得られた数字に対応する神様が、あなたを守護している神様です。

この占い方法では、誕生日が持つエネルギーや特徴から、性格や使命、運勢を知ることができます。また、自分とご縁のある神様を意識することで、運気や人生の方向性が整いやすくなると考えられています。

日付と対応する守護神の一覧

日付を選択:

守護神説明
1日須佐之男命(スサノオノミコト)戦いの神。リーダーシップや正義感が強い。過去世では将軍や戦士だった可能性。
2日月読命(ツクヨミノミコト)月の神。静寂や癒し、直感力に優れた平和主義者。内省的でスピリチュアルな性質を持つ。
3日天照大神(アマテラスオオミカミ)太陽の神。明るくポジティブなムードメーカーで純粋な性格。創造力や影響力があるタイプ。
4日神産巣日神(カミムスビノカミ)創造と成長の神。安定志向で真面目な性格。秩序やルールを重んじる傾向がある。
5日大国主命(オオクニヌシノミコト)縁結びと金運の神。行動力があり、人々を結びつけて繁栄をもたらす能力に長けている。
6日伊邪那美尊(イザナミノミコト)母性の象徴である創造の女神。教育や子育てに関与する役割が得意で、愛情深い性格。
7日思金神(オモイカネノカミ)知恵と戦略の神。学問や計画力に優れ、問題解決能力が高い。専門分野で成功しやすいタイプ。
8日伊弉冉尊(イザナギノミコト)創造の父なる神。管理能力やマネジメントに優れ、組織や社会で重要な役割を担うことが多い。
9日恵比寿(エビス)商売繁盛と豊漁の神。社交的で人々との関わりを大切にし、幸福や繁栄を象徴する存在。
11日弁財天(ベンザイテン)芸術・音楽・弁舌の女神。クリエイティブな才能が高く、財運にも恵まれる傾向がある。
22日高御産巣日神(タカミムスビノカミ)宇宙創造の象徴的な存在。真面目でカリスマ性があり、人々を導く能力に長けている。

自分の誕生日を守護する神様を知ることで、人生の道しるべとして活用してみてはいかがでしょうか。
時間を作り神社仏閣を訪れたり、日々に感謝して過ごすことで、運気も上がっていくかもしれません。